ホームロースタリー - home roastery -

炊飯器があれば米が炊けるように、焙煎機があればコーヒーが焼ける。

おラオス!

【仲間がいるよ】トビタテ!生にのしかかる責任はめっちゃ重い。

f:id:iietzsche:20170828111838p:plain

 

どもっす!

すでに「ラオスで靴下なんかいらないな、、、」と思い始めてきたいーちぇです。

 

 

今回は責任の話。

 

ぴやこ

大学4年生後半という時間に余裕がある時に、彼氏がラオス行っちゃって、どう責任とってくれんの?

 

いーちぇ

、、、それはごめんて、、、

 

 

 

それは今度話すとして、、、

今からお話ししたいのは、トビタテ!生に降りかかる責任について。

 

 

 

  

 

トビタテ!生にのしかかる責任と言えば、、、

 

 

トビタテ!生に降りかかる責任で一番わかりやすいのは、国家的な責任でしょう。

 

ご存知の通り、トビタテ!留学JAPANは官民協働のキャンペーン。 

現在200を超える企業や団体などから、100億円の支援金を得ており、まさにオールジャパンで応援するというものです。

しかも奨学金は返済不要!

 

 

その代わりに、トビタテ!に合格した人には、将来日本の経済を担う人材になることが求められます。 

 

つまり、平たく言うと、

「留学のお金は払ってあげるから、代わりに日本の未来は頼んだぜ!」

 ということ。

 

重っ、、、!

 

 

ただ、誰かれ構わず奨学金が支払われることはなく、厳密な条件や審査がありますし、若者としてもそれに応じる心持ちで参加していますけどね。

(もちろんぼくもですよ、、、!)

 

 

ただ、今回の本題はここではありません。

これとはまた違う責任を感じたのは、事前研修でのことでした。

 

 

 

いろんな興味でいろんな国に留学する仲間たち

 

事前研修とは、トビタテ!に合格した人が、留学前に参加する一泊二日の研修です。

留学計画のブラッシュアップやグローバルリーダーに関する理解を深めることなどを目的としています。

とても有意義な内容でした。

 

 

でも、ぼくが一番「この研修に参加してよかった!」と思えたのは、同じトビタテ!に参加する仲間に出会えたことでした。

 

ほんとみんないい奴ら!(笑)

同じグループになったメンバーなんて、ぼくだけ留学先が東南アジアだったのに(みんな欧米だった)、ぼくを疎外することなんて一切ない。

それどころか、ぼくの留学にアドバイスをくれ応援してくれた。

 

みんなありがとう。

 

 

 そして大事なのは、彼らがいい奴らってだけでなく、このトビタテ!コミュニティの中には、ダイバーシティにあふれるメンバーが集まっているっていうこと。

 

ぼくのようにラオスに行く人だけではありません。

(というかラオスに行く人見なかったけど、、、)

それぞれ国が違い、専門分野も違う。

こんな多様性が見られるコミュニティって、そうないと思います。

 

 

それなのに、お互いの留学について語り合うと、接点が見つかるわけです。

 

例えば、

ぼく「ぼくラオスでコーヒーの勉強するんだ。

でも、生産者はコーヒーだけを栽培してると、もしものリスクに備えられないんだよね、、、」

 

A君「え!おれはアジアにおける貿易ビジネスを学ぼうと思ってるんだよ!

もしかしたら、おれが担当する商品の中に、ラオスで栽培できるような商品作物があるかもしれない!」

 

まさに、こんな感じ。(ちょっと簡素化がすぎるけど)

 

 

新たなコラボレーションが生まれる予感、、、! 

A君、きみはなんて頼もしいんだ。

期待してるよ!

 

 

 

自分の成長はコミュニティの成長 

 

でも、逆に言えば、自分も頼られる可能性があるということ。

そりゃ、ぼくだけが助けてもらうなんて、甘い蜜を吸うわけにはいきませんでしょ。

 

 

なのに、誰かが助けを求めてきたタイミングまでに、ぼくがラオスでぐーたらしており、個人として成長してなかったとしたらどうなるでしょうか。

 

A君「せっかくコラボレーションできると思ったのに、あいつのせいでできないじゃないか!プンスカ!」

となるわけです。

 

これはお互いにとって、非常に残念なこと。

 

 

だからこそ、ぼくは自分ためだけに留学するのではありません。

一緒に未来を語り合った仲間にとって頼りがいのある人材になりたい。

「ラオスと言ったらあいつだろ!」

「フェアトレードはいーちぇに相談しよう」

みたいな。

 

 

ちょうど例えると、ONE PIECEで言うところの、「3D 2Y」みたいな。

そん感覚。(わかるかな?笑)

 

 

この責任は、トビタテ!生の中でも感じる人もいれば、そんなに感じない人もいるでしょう。感じたとしても、先述の国家的な責任感に比べれば、屁でもないと思う人もいるかもしれません。

 

でも、ぼくは出国前のトビタテ!の事前研修で、これを大きく感じました。

 

 

トビタテ!生には「仲間がいるよ!!!!」

 

 

 

まとめ

  

「責任」とは、逆を言えば、それだけの期待があるということ。

だからこそ、プレッシャーもやる気に変えて頑張ることができる。

 

それを教えてくれた、事前授業で講師をしてくださった鈴木大樹さん、本当にありがとうございました。

 

 

そして、ぼくは今もラオス語やる気いっぱいなのでした。

 

 

ほーんなーむ ゆーさい!? (トイレどこ!?)

 

 

 

それではまた!