ホームロースタリー - home roastery -

炊飯器があれば米が炊けるように、焙煎機があればコーヒーが焼ける。

おラオス!

しみじみしてる場合じゃない!誕生日を迎える23:59のためのブログ

 

ども!いーちぇです!

先日22歳の誕生日を迎えました。

 

それにあたって22歳のテーマを決めました。

今回はそのテーマとそれを決めるに至った経緯について。

 

 

誕生日を迎える夜あるある

 

誕生日を迎える夜ってしみじみしませんか?

「ああ、ぼくもまた1つ年をとるのかー…」なんて、家族はみんな寝ちゃって、ひとり夜のセンチメンタルなぼくの登場です。

 

そんな物思いにふけっていた23:59に彼女がLINEをくれました。

彼女「21歳のいーちぇ今までありがとう^_^」

 

あれ、21歳のぼくってどうだった!?

ふと疑問が浮かびました。

成功してたのか?充実してたのか?

 

そんなことを考えているうちに0:00を迎えてしまいました。

21歳のぼくはもうこの世にいません。

そして、答えがすぐに出なかったのは、21歳のぼくは上手くやったという自信がないからなのでしょう。

 

 

思えば、毎年誕生日を迎える夜には物思いにふけっているような気がします。

そして、その歳の自分を振り返っては、「あれ、充実してたのかな?」なんて思っていました。そして、この一年は充実させよう!ってやる気になる。しかし、それも達成できず一年後には「あれ、、、」ってなる始末。

 

 

考えてみたら今まで、「〜〜な〇〇歳になりたい!」というテーマをもっていませんでした。だから、「充実させたい」って思ったとしても、どう充実させればいいのか、というか何が自分にとって充実なのかもわかってなかったんですよね。

 

みなさんその歳のテーマって決めてますか?

 

 

 

ぼくもテーマを決めました

 

ということで、22歳のぼくはようやく自分のテーマを決めました。

「かっこいい大人になる」!

 

イメージとしては「uno」のcmの竹野内豊さん。


「大人自在。 ハイブリッドハード」篇 15秒

 

このcmがかっこよすぎて、unoのヘアワックスを買ったほどです(笑)

 

 

ぼくが考える「かっこいい大人」のイメージというのは

・知識が豊富

・計画性がある

・見た目にも余裕がある

 

うーん、どれも持ちあわせてない(笑)

というか「いーちぇ(ぼく)」の対義語が「かっこいい大人」かってくらい。

 

 

 いーちぇ ⇔ かっこいい大人

これではあかん! 

さて、どうしたものか、、、

 

 

 ・知識が豊富

よくインプットよりアウトプットの方が大事って聞きませんか?ぼくはこれを勘違いしてインプットをおろそかにしてきた気がします。そうなるとアウトプットもお粗末なものになる。だから、まず知識を豊富に取り入れることを心がけたいと思いました。

知識が豊富な人の話って裏付けがあって説得力がありますよね。そして何よりおもしろい!これは知識と知識が合わさり、さらにそこにその人の思考なども加わるからだと思います。ぼくもそんな会話をバーでできるような大人になりたいんです!

 

 

 ・計画性がある

かっこいい大人って時間に追われることなく、余裕をもって生きてる感じがします。仕事の合間にコーヒーを飲む、だけでなく香りまで楽しむ。憧れます。

それに対してぼくはというと、タスクをためすぎて最後に焦ることがよくあります。目標をしっかり定めるのがいいのか、時間管理術を体得するのがいいのか。そこはこれから考えてみたいですね。

 

 

・見た目にも余裕がある

それこそ「uno」のcmの竹野内豊さんみたいに。

ちょっと前まで、髪型とか服装とかルックスを気にしている人を見て、「他にも気にすべき大事なところあるだろ!」って思ってました。内面磨け!みたいなね。 

でも、「清潔感や衛生面に気をつけているという良い印象をもってもらう」ために身だしなみに気をつけているという知人の話を聞いて、オシャレも大事なんだなって気づきました。まあこれも、本当はオシャレをしてみたかった自分にとっての、言い訳かもしれませんが。髪型や服装にも配慮していきたいなと。

 

 

これで少しはかっこいい大人に近づけるんではないでしょうか。

 いーちぇ ≒ かっこいい大人 ?

 

 

 

 23:59にはテーマを考えよう!

 

21歳だって、22歳だってぼくはぼく。

昨日と今日では、そこまで変わりはありません。 

 

でも、やっぱりしみじみしたり、心機一転頑張ろう!って思えるのは、毎年生まれ変わるような感覚があるからなのでしょう。

 

そんな思慮深い夜中の時間帯だからこそ、新しい自分のテーマを考えてみませんか!?どうせ朝起きたら、家族や友人におめでとうって言われまくって浮かれちゃいます。

 

ということで今年は、21歳のぼくの期待に応えるため、そして、23歳のぼくが「よく頑張ったな!」って思えるために今年は「かっこいい大人になる」ことを目指します!

 

それではまた!

 

「ブログを書かない」ことは、「考えていない」のと同じである。

 

ども!お久しぶりです!

いーちぇです。

  

最近ぜんぜん更新してなくてごめんなさい!

彼女に富山の変なお土産を渡してフラれたわけではありません(笑) 

 

 

ブログ運営について思うところがあり、色々と考えておりました。

「今ぼくが書いている記事と、ぼくが目指しているブログ像がかけ離れてしまっているのではないか」と思うようになったわけです。

そんなことを考えながら記事を書いてはいられないと思い、ブログを書くことから一旦離れて整理してみることにしました。

 

しかし、考えがすぐにまとまったり、解決策がすぐに思いついたりするわけでもなく、 あーでもない、こーでもないと、えんえんと思考を行ったり来たりしておりました。

 

 そんなこんなであっという間に3週間近くがたってしまいました。

今となっては少し勿体無かったなと感じます。

 

 

 今回、ブログを再開したきっかけはひょんな事からでした。

たまたま彼女と書店に行ったとき、彼女が一冊の本を指さしました。

 

彼女「あ、これ知ってる!?」

 

それが、『「言葉にできる」は武器になる。』(梅田悟司)という本。どうやら電通のコピーライターの方が書いているそう。帯にはコピーがこう書いてありました。

 

『「言葉にできない」ことは、「考えていない」のと同じである。』

 

 

彼女「これTwitterで、小田和正に喧嘩売ってるって話題になってたよ!」

確かに(笑)でも、小田和正は考えてないから。感じてるから!

 

 

と同時に、思ったわけです。

 あー、なんか今までブログについて考えてるつもりでいたけれど、実際には何事も進んでいない、、、

自分は考えてる!と思ってたんですが、いつまでも言語化できずにいたため、結局はなんの結論にも至らなかったわけです。 

 

そう、ぼくにとって「ブログを書かない」ことは、「考えていない」のと同じだったんです。

 

とまあ、帯そのままの感想を抱いてしまったんですが(笑)

 

 

しかし、今思うと、ぼくはブログに体験したことについては書くものの、自分がどんなことを思ったり考えたりしているのかということについては書いていませんでした。

 せっかくブログをやってるのにね。

 

おそらく、自分が考えてることを、他の人にわざわざ披露しなくてもいいんじゃ、って思っていたのでしょう。

でも今回の経験で、自分の思考を言語化するために、自分が思っていることも書けばいいんだってことに気がつきました。

その意味では、今回の3週間にも意味があったのかな(と思いたい)。

 

ということで、これからは自分がどんなことを考えているかについても 、ばんばん書いていきたいと思います。

よろしくお願いします。

 

 

タイトルとコピーだけで、それだけの気づきを与えてくれた『「言葉にできる」は武器になる。』ですが、実はまだ買ってもいないんです(笑)

今度買って読んでみようと思ってます。

 

それでは、また!

 

女の子にあげたい富山県黒部市のおすすめお土産3つ!

 

f:id:iietzsche:20170401195507j:plain

 

ども!

長野生まれ、神奈川出身、富山育ちのいーちぇです!

 

 

先日、妹の成人式の前撮りのために富山県黒部市に帰りました。

東京駅から北陸新幹線に乗ったんですが、黒部宇奈月温泉駅で降りた時の空気がめっちゃ美味しい!

「こんなに違うのか!」とびっくりしました。

 

 

しかし、問題はお土産でした。

帰り際に、彼女にお土産を買おうとしたんですが 、一体何を買えばいいんだ!?

 

富山と言えば、かまぼこ?鱒の寿司?それともホタルイカの沖漬け!?

うーん、どれも渋いような、、、

 

隣の石川県なら、かんざしでも京菓子でも買えばいいんでしょうが。

 

 

こんな悩みを持った人は多いのではないでしょうか。

いや、別にそんなにいないのでしょうか。 

 

 

ということで、もし同じ悩みを持った人のために、ぼくが富山県黒部市で見つけた女の子へのお土産にぴったりな商品を紹介したいと思います!

 

 

 

廣貫堂健康飴 美人

 

富山と言えば有名なのが薬。

この飴は、富山の薬メーカーから販売されてるものなんです。

f:id:iietzsche:20170401191540j:plain

昔懐かしなパッケージ。 

 

 

f:id:iietzsche:20170401193207j:plain

お肌に良いとされるコラーゲンが配合されています。

女性としては嬉しいんじゃないでしょうか。 

 

 

でも、注意してくださいね。

「美人じゃないから、お土産にくれたのかな」なんて思われないように、、、

そこは、あなたからしっかりフォローをお願いします! 

 

 

 

とろろ昆布

 

f:id:iietzsche:20170401191657j:plain

女の命、そう髪ですよね。

未だにこの言葉は半信半疑なぼくですが、、、

 

昆布を食べると髪が綺麗になる、って言いますよね。

 

なんと富山県は昆布の消費量が日本一!

富山県の昆布は、キューティクルを気にする女の子に喜ばれること間違いないでしょう。

 

 

ついでに、その女の子にとろろ昆布おにぎりを握ってもらって、一緒にピクニックなんてのもいいですね!(願望)

 

 

 

富山方言ハートせんべい「だいてやる」 

 

f:id:iietzsche:20170401191612j:plain

 

「だいてやる」とは富山弁で「おごってあげる」という意味です。

 

 

まだ付き合ってないはないんだけど、気になる女の子がいるそこのあなた。

ぜひこのせんべいをその子に渡しながら言ってあげてください。

「おれがだいてやる。」

 

 

女の子が「はい///」って言ったら、そのままお付き合いしてしまえばおっけー。

 

女の子が「はい?」って言ったら、

「あ、富山弁でおごるって意味ね。別に変な意味じゃないから。」と逃げることが可能です。

 

 

さあ、だいてやるせんべいを手に、気になるあの子の思いを確かめに行こう!

そのためには、、、そうだ!富山に行こう! 

 

 

  

お土産を買うならここがおすすめ! 

 

「のわまーと」

黒部宇奈月温泉駅のすぐとなり。

 新幹線で黒部に来た時に便利です。

広貫堂健康飴 と 富山方言ハートせんべい はここで買いました!

nowamart.com

 

 

 

「とれたて館」

魚の駅「生地」の中のショップ。

黒部のお土産として有名な 渦巻きかまぼこ の他に、鮮魚や昆布製品など海の幸を幅広く揃えてます。

とろろ昆布はここで買うことができます。

魚の駅生地

 

 

 

まとめ

 

富山県、そして黒部市は女性に優しいということがお分かりいただけたでしょうか。

 

 

富山や黒部に来たのに、 適当にお土産を買って帰るなんてもったいない!

 

富山県黒部市の良さ、そして、相手を思いやれるあなた自身をアピールしちゃってください!

 

それでは、また!

 

 

 (番外編)

 ちなみに、彼女のお父様には黒部市宇奈月の地ビールを。抜かりなく。

f:id:iietzsche:20170401191747j:plain

 

パクチーを飲む!?パクチー&レモネードを飲んでみた!

 

ども!

ちょっと富山に帰ってました、いーちぇです!

 

 

パクチー流行ってますよね。

パクチーポテトチップス、パクチー焼きそば、パクチーラーメンまで。

 

なんでもパクチーいれればいいってもんじゃないだろ!って言いたくなっちゃいます。

 

 

そしたら先日、イトーヨーカドーでこんなものを見つけました!

f:id:iietzsche:20170324104143j:image

 なんでもパクチーいれればいいってもんじゃないだろ!

いよいよパクチーも飲む時代なんでしょうか。

 

 

ポッカサッポロの商品です。

f:id:iietzsche:20170324160842j:image

うん、確かに驚いた。

こちとら飲む前から驚いてるわ。

 

 

この製品は売れる確信があってのものなのか、はたまたチャレンジ精神の賜物なのか。 

その真相を探るべく買ってみました!

 

 

 

 飲んでみた

 

まずは、そんなにパクチーが得意じゃない彼女に 毒味して 飲んでもらいました。

f:id:iietzsche:20170328165302p:plain

彼女「香りは、、、 あ、パクチーの香りがする!」

 

 

f:id:iietzsche:20170328165343p:plain

彼女「飲んでいる間は甘いレモネードって感じ。

でも、そのあとにパクチーの香りが鼻を抜けていく。」

 

 

f:id:iietzsche:20170328165455p:plain

彼女「パクチー苦手だけどこれなら飲めるわ。」

 

 

それなら、ぼくも飲んでみます。

f:id:iietzsche:20170328165536p:plain

ぼく「パクチーの匂い結構するね」

 

 

f:id:iietzsche:20170328165607p:plain

ぼく「あ、でも味はレモネード。

 なんか、 鼻の穴にパクチーを突っ込みながら

ポッカレモン飲んでますよ、って感じ。」

 

参考にならないですね。 

 

 

 

感想

 

彼女に100点満点で評価してもらいました。

 

彼女「42点!

もっとパクチーを推すか、もしくは入れなくていい。」

結構厳しいですね。

 

彼女「あと、ちょっと甘めだから、すっきりしたいときに飲むのには向いてないかも!」 

f:id:iietzsche:20170328165750p:plain

とか言ってまた飲んでる。

彼女「なんか癖になる。やっぱ62点かな!」

 

 

パクチーを飲むとは不思議な感じ。

でも、しつこくなくて飲みやすかったですよ。

 

みなさんも見かけたら、一度は飲んでみてもいいかも!

 

 

それでは、また!

 

制服ディズニーに行けないから、スーツ日本民家園に行ってきた。

 

ども!

スーツが似合わないいーちぇです!

 

 

制服ディズニーって憧れますよね。

彼女もかなり行きたがってます。

 

 

でも、なんで人は(というか女子大生は)わざわざ制服でディズニーに行きたがるのでしょうか。

 

おそらくそこには、

非日常 を楽しみたい!とか

あの頃を懐かしみたい!といった思いがあるのでしょう。

 

 

でもよ!?

それなら、制服ディズニーじゃなくてもいいんじゃないでしょうか。

 

 

例えば、制服じゃなくてスーツ

非日常でしょ?

 

そして、ディズニーじゃなくて日本民家園

ね、なんか懐かしい香りでしょ?

 

 

これで、  万事解決。

制服ディズニーに行きたい人は、スーツ日本民家園に行けばいいんです。

 

 

お。なんだか行きたくなってきた!(無理やり)

ということで、川崎市にある日本民家園に行ってきた!

 

 

 

日本民家園に突入! 

  

f:id:iietzsche:20170322113730j:plain

やって参りました。

 向ヶ丘遊園駅が最寄りです。

 

www.nihonminkaen.jp

 

25もの文化財建造物があるそうです。

 

 

f:id:iietzsche:20170322120555p:plain

なんという場違い感。

新たに建設する水力ダムの現地視察に来た役所の人間って感じですね。

 

 

f:id:iietzsche:20170322120724j:plain

日本民家園にはこんなシブい家や、

 

 

f:id:iietzsche:20170322120819j:plain

合掌造りの可愛らしいもの、

 

 

f:id:iietzsche:20170322120854j:plain

さらには、黒柳徹子みたいなものまであります。

 

 

f:id:iietzsche:20170322120902j:plain

屋根もそれぞれ特徴があって面白いですね。

 

上の写真にあるように、耐震補強中の建造物もあります。

中身丸見えで珍しいかも!

 

 

f:id:iietzsche:20170322120906j:plain

自らの手によって誰かを傷つけてしまうのではないかという、不安に苛まれている石さんたち。

あなたたちが思いを打ち明けてくれたおかげで、日本民家園は救われたのだ。

 

 

f:id:iietzsche:20170322120931j:plain

松尾芭蕉をも取るもの手につかず状態にした道祖神

道祖神だよ!って主張がすごい。

 

 

 

民家の暮らしを体験してぬくぬく

 

f:id:iietzsche:20170322121700p:plain

さて。

それではダム建設について村の方と交渉といきましょう。

 

 

ぼく「こんにちはー。」

施設の方「あんた、ちょっとこっち来なさい!」

 

f:id:iietzsche:20170323093104p:plain

あったけー。

囲炉裏を囲って足の裏をぬくぬくしました。

 

ぼく「囲炉裏なんて初めてですー。」

施設の方 「いいでしょー。」

 

 

f:id:iietzsche:20170323093322j:plain

お食事処では、温かいお蕎麦でお腹の中までぬくぬくです。

写真の左から、とろろそば、民家園そば、山菜そば。

山梨県忍野村の湧き水を使って製麺しているそう。

 

 

f:id:iietzsche:20170323093336j:plain

屋根には春の新たな芽吹きが。

もうこれだけで、心までぬくぬく

 

ということで、

f:id:iietzsche:20170323093129p:plain

ダムの建設は諦めました。

 「すいませんでした!めっちゃぬくぬくしました!」

 

 

 

まとめ

 

f:id:iietzsche:20170323093353p:plain

 

いかがだったでしょうか。

 

正直、スーツで来ない方がもっとくつろげた気もします。

 

でも、なんか絵になるし、これはこれで面白いかと。

 

就活中で制服ディズニーなんて行ってられないよ!というそこのあなた。

就活帰りにスーツのまま日本民家園を訪れてぬくぬくしちゃえばどうでしょう。

 

 

それではまた!

 

トビタテ!留学JAPAN第7期の大学内選考を通過しました!

f:id:iietzsche:20170321201239j:plain

ども!いーちぇです!

 

ご報告があります。

この度、トビタテ!留学JAPAN第7期の大学内の書類選考を通過しました!

 

この後、トビタテ!留学JAPAN内の書類選考と面接が続きます。

「なんだ、まだまだじゃんか」って感じですよね(笑)

 

 

でも、ぼくとしてはすごい嬉しいんです!

というのも、以前にもトビタテ!留学JAPANに応募したことがあり、その時は大学内の書類選考に落ちました、、、

 

だから、昔の自分を超えられたようで、一歩成長できたのかなという思いがあります。

 

 

 

前回落選したときは、ラオスの生産者を助けたい、という気持ちはありました。

しかし、自分がどのように成長したいのかというビジョンはなく、こういう留学にしたい!というイメージもできていませんでした。

 

そのため、ラオスで何をしていいのかわからなく、「コーヒーづくりの助けをして生産者の助けになればいいかな」とただなんとなく計画をたてていました。

正直、留学計画書を書いていて楽しくはなかったです。

 

その中途半端な気持ちが留学計画書に表れたのでしょう。

 大学内の選考すら通過することができませんでした。

 

 

 

しかし、今回はその時とは違いました。

留学計画書をわくわくしながら計画書を書くことができたんです。

 

時には、なんと言葉に表せばいいか分からないこともありました。

しかし、自分と対話するなかで、自分はこんなことがしたかったんだと気づくこともありました。

夢に形を与えているような感覚です。

 

 

おそらく前回との一番の違いは、自分が好きなことを通して達成できる留学の目的を設定できたこと。

自分が好きな「文章を書く」ということと、ラオスの生産者を助けたいという思いが、ブログという形でまとまりました。

 

 

ワクワクすればするほど、イメージが膨らみます。

イメージができればできるほど、留学をより細かく組み立てることができました。

 

この好循環が、以前のぼくより進歩したところだと思います。

 

 

 

 

今の自分にはこれまでに増して、こうなりたいと思い描く未来の自分の姿があります。

そして、今回の留学をその希望への第一歩として、位置付けることができました。

 

この思いを糧に、これからの選考や留学に励んでいきたいと思います。

 

 

最近、彼女をだしにしたような記事を書いてばかりですが(笑)、本命であるラオスコーヒーのことも忘れずに、自分が思い描くようなブログを作っていければなと思います!

 

 

書類審査の結果は4月の下旬に発表らしいので、そのタイミングでまた嬉しいご報告をできればと思います!

 

それでは、また!

 

落書きしたって怒られない!GINZA RAKUGAKI café & bar に行ってきた!

 

ども!いーちぇです!

 

 

みなさん、落書きして怒られたことはありませんか?

 

ぼくはありません!

 

 

小さい頃家の壁にクレヨンで落書きをしましたが、母はぼくを怒りませんでした。

 

ただ、怒られはしませんでしたが、すごい嫌な顔をされました。

 

「うわっ。こいつやらかしおった。でも、この歳なら仕方ないのか。

 初めてだしな。次やったら怒ったろ。」

みたいな顔をしていました。

 

それ以来というもの、ぼくは落書きを封印しました。

あまりにも母の顔が色々と物語っていたので、、、

 

 

しかし、その封印もついに解かれる時が来たようです。

なぜなら、銀座に落書きオッケーなスポット「GINZA RAKUGAKI café&Bar」ができてしまったから。

 

 

これは行くしかない。

行って落書きして、ぼくの長年の衝動を爆発させるのだ。

 

 

ということで、行ってみた!

 

 

 

店内全てがキャンバス!

 

f:id:iietzsche:20170319172528p:plain

やってまいりました。銀座にあります。

おいおい、そんな白いキャンバスみたいな服で来て大丈夫か。

 

 

f:id:iietzsche:20170319172549j:plain

店内の様子。

うわー、もうめっちゃ落書きされてる!

壁はもちろん、、、

 

f:id:iietzsche:20170319172600j:plain

テーブル、椅子や、、、

 

f:id:iietzsche:20170319173030p:plain

床にだって落書きできます。

 

来るやいなや床に落書きをする彼女。

どうやらぼくより、溜まってるものがあったようだ。

 

 

f:id:iietzsche:20170319181221j:plain

「見て!はみ出た!はみ出た!」

と、わざと紙からはみ出してクレヨンで落書きをする彼女。

 

最近就活で忙しいもんね、、、

 

 

 

食べ物までカラフル!

 

f:id:iietzsche:20170319173310j:plain

こちらはフードメニュー。

すごいカラフル。

 

f:id:iietzsche:20170319173258j:plain

そして、ドリンクメニュー。

ぺんてるの商品をイメージして作られているものもあるんですね。

 

 

f:id:iietzsche:20170319173323j:plain

 彼女はぺんてるのPが入ったドリンクを頼んでました。

てか、このランチョンマットすごいな(笑)

 

 

f:id:iietzsche:20170319173331j:plain

ぼくはこちらの紅茶。

結構身体によさそう。

 

f:id:iietzsche:20170319173338j:plain

一見そっけないんですが、、、

 

f:id:iietzsche:20170319173343j:plain

レモンを絞るとピンクに!

不思議!

そして、酸っぱい!(笑)

 

 

f:id:iietzsche:20170319181116j:plain

次にご飯。

見た感じ、何が出されたのか分からない。

本当に食べ物なのか、、、

 

黒と緑の塊は鳥の唐揚げ。

ご飯の横にある緑やピンクのクリームはなんとカレーです。

 

 

 

トートバッグに落書き!

 

f:id:iietzsche:20170319173433j:plain

今日は、「らくがきトートバッグ」のワークショップに申し込んでいました。

自由に落書きをして、オリジナルのトートバッグが作れます。

 

 

f:id:iietzsche:20170319173445j:plain

いーちぇのキャラクターを描くぼく。

布用のクレヨンを使用します。

 

f:id:iietzsche:20170319173501j:plain

描き終わったらアイロンで熱してもらいます。

ぼく熱そう、、、

 

すると、、、

f:id:iietzsche:20170319174722p:plain

完成です!

これで、色が落ちなくなります。

似てますでしょうか?

 

 

f:id:iietzsche:20170319173601j:plain

彼女は、普段使いできるようにと、落ち着いた感じで。

さっきの勢いはどこにいったんだ。

 

 

f:id:iietzsche:20170319175807p:plain

ぼくのトートバッグの裏には、彼女のキャラクターとラオスの国を描きました。

ベトナムがプリントされてるジャケットとかあるのに、ラオスのデザインってないんだよなー。

 

 

ワークショップの後は、、、

f:id:iietzsche:20170319190445p:plain

巨大なクレヨンセットと記念撮影したり。

 

 

f:id:iietzsche:20170319181240j:plain

壁に落書きしたり。

「いいところ入社できますように。」は彼女が書きました。

切実っ!(泣)

 

 

と、RAKUGAKI caféを堪能しました。

 

 

 

 まとめ

 

「やってはいけない」と言われることをすることができる。

最高です。「ぐへへ」って感じです。

 

 

でも、今思ったんですが、ぼく思ったほど衝動を爆発させていませんでしたね。

それだけ、いい子に育ったということでしょうか。

 

 

お母さん立派に育ててくれてありがとう。

ぼくに子供ができても、落書きは許さない。

 

 

GINZA RAKUGAKI café&Barは3月31日まで開催しているそうです。

落書きしたくてしたくてたまらない人はぜひ。

 

 

それでは、また!

 

言葉を発する前に「あ、」って言っちゃう理由を考えてみた。

 

あ、ども!

いーちぇです!

 

この前ネット上で気になる記事を見かけました。

『言葉を発する前に「あ、」って言うやつはコミュ障www』みたいな感じ。

 

 こんちくしょうっ!

悔しいんですが、ぼく結構言っちゃうんですよね。

 

 

 

コンビニ店員「レシートいりますか?」

 ぼく「あ、いらないです。」

 

 

歯医者「先週治療したところは痛みますか?」

ぼく「あ、大丈夫です。」

 

 

彼女「ちょっと!話聞いてる!?」

ぼく「え!? あ、、、 お、うん。」

 

 

 

でも、これってほんとにコミュ障なの!?

 

 

ということで、自分をコミュ障と認めたくないぼくが、発言前の「あ、」の真っ当な理由を考察してみた!

 

 

 

声量の確認

 

マイクを使ってこれから話すぞっ!て時に、「あー、あー」って言いますよね。

 

音がしっかり出るか確認するわけです。

 

 

「あ」って一番言いやすいしね。

だから、みんな「あーあー」ってマイクで確認するのでしょう。

 

 

つまり、その例に漏れず、発言前に「あ、」って言ってる人は、自分の声の音量を確認しているんですよ、きっと。

 

いきなり大声が出ちゃうと、話し相手はびっくりしちゃいますし、

逆に声が小さかったりしたら相手が聞き取れないですもんね。

 

「あ」は思いやりの表れです!

 

 

 

相手に「話しますよ」と伝える

 

誰かと話している時に、同時に話し始めちゃうことってありますよね?

 

ぼく&相手「あのさぁ、、、」

ぼく&相手「、、、ん、何?」

みたいな。

 

相手があまり親しくない人だとちょっと恥ずかしいですね。

 

 

だから、「あ」と言っておくことで、「今からぼく話しますよー。だから黙っててねー。」と相手にそれとなく伝えようとしているのではないでしょうか。

 

 

名付けてフライング「あ」戦法。

 

 

自分が「あ、」て言った瞬間に相手が話し始めた時には、そのまま相手の話を聞けばいいわけですし。

 

 

「あ」はコミュニケーションを円滑に進めるために生まれたのかもしれません。

そうだ、きっとそうだ。 

 

 

 

考えてる・思い出している

 

ぼくが「あ、」って言うときって、次の言葉を考えていたり、何かを思い出していたりする気がします。

 

 

例えば、歯医者さんに質問されたとき。

 

歯医者「先週治療したところは痛みますか?」

ぼく「あ、大丈夫です。」

 

 

「あ、」の後に一週間を振り返って、痛みがなかったことを確かめてからの「大丈夫です。」

 

 

つまり、この場合の「あ、」は、

「えっと、、、」とか「確か、、、」とかと同じ部類に当てはまります。

 

 

だから、コミュ障ではないはず! 

 だって、コミュ障の人「確か、、、」って言わないでしょ!?

 

 

 

英語慣れしすぎ

 

冠詞ってご存知でしょうか。

 

冠詞(かんし、article)とは、名詞と結びついて、その名詞を主要部とする名詞句定性(聞き手が指示対象を同定できるかどうか)や特定性(特定の対象を指示しているかどうか)を示す要素である。

    出典:Wikipedia

 

つまり、

「 I have a pen 〜 」

「 I have an apple 〜 」

で言うところの、 a とか an ですね。

 

 

もしかしたら、習慣的に「あ、」と発する人は、

実は「あ、」と言っているのではなく、「a,,,」と言っているのではないでしょうか。

 

そう思うとなんだかかっこいいぞ。 

 

 

たまに、冠詞の「the」も混ぜておけば、

「あー、この人たまに英語が混ざっちゃうのねー」って思ってもらえるはず。

 

コンビニ店員「レシートいりますか?」

 ぼく「 The、いらないです。」

 

 

 

カオナシをリスペクトしてる

 

ジブリの男性キャラクターってかっこいいですよね。

そして、セリフもかっこいい。

真似したくなってしまいます。

 

 

「ようやく守らなければならないものができたんだ。君だ。」

「生きろ、そなたは美しい。」

「親方!空から女の子が!」

 

ぼくは個人的にポルコが好きです。

なので「飛ばねぇいーちぇはただの童顔だ。」とか言ったり言わなかったり。

 

「あ、、、あ、、、」って言っている人は、おそらく千と千尋の神隠しカオナシをリスペクトしているのではないでしょうか。

 

f:id:iietzsche:20170318152655p:plain

↑こんなの

 

結構スタイルいいし。

手からお金出せるし。

たまにワイルドなところ見せる。

よくよく考えるとリスペクトに値するのかもしれない。

 

  

え、カオナシは男なのかって?

でも、女性ではなさそうだし、、、

男性なんじゃないですか?(適当)

 

 

だから、あなたも「お前コミュ障かよ!」って言われた時にはこう返しましょう。

「あ、おれカオナシまじリスペクトなんすわ。」

 

 いや、ぼくは言いませんよ。

 

 

 

まとめ

 

まとめると「あ、」と発する人は以下のいずれかに分類されるはず。

 

・コミュニケーションの達人

・外国人かぶれ

カオナシのモノマネをしてる怪しいやつ

 

 

いずれかですね。

どうもコミュ障ではなさそうです。

 

 よかったですね。

もうコミュ障なんて言われないですよ。

 

 

ということで、変な疑いが晴れた今、胸を張って叫びましょう!

 

せーのっあーー!

 

 

 

 

 

彼女「ちょっとうるさい!」

ぼく「あ、、、ごめん、、、」 (←コミュ障)

 

両親の銀婚式に手紙をプレゼントすべき3つの理由

f:id:iietzsche:20170317184704p:plain

ども!

スクワットは風呂場でするいーちぇです!

 

 

この前、両親が銀婚式を迎えました。

おめでたいですねー。

 

 

なぜって両親が出会わなければ、ぼくは生まれなかったから。

 

そう、両親がラブラブしなければ、、、

ぼくは生まれてこなかった、、、

 

 

あまり想像したくはないよね。

 

 

 

銀婚式を前にして、両親に何を贈るかを妹と相談しました。

しかし、何をプレゼントすればいいのやら。

 

お花?

旅行券?

それとも、銀食器!?

 

うーん、どれも高そうだ、、、

 

 

ぼく「お前貯金ある?」

「いや、、、」

ぼく「、、、」

 

 

貧乏なぼくたち兄妹は手紙をあげることにしました。

 

しかし、これが大成功。

両親はものすごく喜んでくれました。

 

 

ということで、両親の銀婚式に手紙をプレゼントすべき理由をまとめてみました。

両親の銀婚式に何をプレゼントすればいいか迷っている人は、ぜひご参考に!

 

 

 

1. 安い

 

両親が喜ぶプレゼントを用意したい。

でも、あまり高価なものは買えない、、、

(まさにぼくたちですが。)

 

 

そんなみなさんに朗報です。

便箋なら100円ショップでも買えます!

 

そんな高い便箋を用意しなくてもいいんです!

大事なのは中身ですから!

 

 

その代わり、書く言葉はしっかり考えてくださいね。 

あなたの思いは決して安くないはずですから。

 

 

 

2. 思いがこもる

 

今までの感謝をプレゼントに込めて伝えたい

この思い、どうやって伝えよう、、、

 

手紙を書けばいいじゃない!

 

 

だって、手紙なら伝えたい思いをそのまま書けばいいわけですから。

ストレートに伝えることができます。

 

 

でも、いざ手紙を書いてみると意外と何を書こうか悩んでしまいます。

言いたいことはいっぱいあるのに、うまく言葉にできない。

 

それでいいんです。

悩んで迷ってやっとの思いで、あなただけの言葉が生まれます。

ご両親もそんな言葉を待っていると思いますよ。

 

 

 他に何かプレゼントを用意していたとしても、

手紙があるとなおいいかもしれませんね。

 

 

 

3. レア感がある

 

両親に最後に手紙を送ったのは、いつですか?

 

 

ぼくは中学校の卒業式の日でした。

つまり、6年間近く手紙を送っていませんでした。

 

 

20歳を過ぎて、メールやLINEで両親となんとなく話すことはあっても、手紙で両親に思いを伝えることはなかなかないと思います。

 

 

だからこそ、わざわざ手紙でメッセージを送ると特別感が生まれます。 

今のあなたの思いを書き留めた手紙は、世界に一つだけのプレゼントです。

 

 

 

 

まとめ

 

どうでしょうか。

手紙のパワーすごいでしょ?

 

銀婚式に手紙をプレゼントしたっていいんです!

というか手紙がいいんです!

 

 

 人生に一度の両親の銀婚式。

子どもからも素敵な思い出をプレゼントしませんか?

 

 

(でも、金婚式までには貯金しよっと、、、)

 

 

それではまた!

 

2019年卒就活生注目!マイナビMEGA EXPOで注意すること

 

ども!

『就活しながらラオスに行くことにした』いーちぇです!(笑)

 

 

3月11日(土)国内最大級の合同会社説明会マイナビ就職MEGA EXPO』に行ってきました。

 

f:id:iietzsche:20170316133925j:plain

 いざ鎌倉!(会場は鎌倉ではありません)

 

 どこを見ても黒スーツ!

これだけ就活生がいるのかと驚きました。

 

企業数もとても多くて、ブースをまわるだけでも面白そうでした。

 (たぶん来年はそんなこと言ってられない…)

 

 

 MEGA EXPOは同じ地域では2度とない大きなイベント。

わざわざ遠方から来る就活生もいることでしょう。

そんな時に、うまく時間を使えなかったり、興味ある企業の話を聞けなかったりしたら残念ですよね

 

ということで、今年イベントに参加したぼくがMEGA EXPOに参加する上での注意点をまとめました!

ぜひご参考に!

 

 

予約は1ヶ月以上前から!

 

マイナビ就職MEGA EXPOでは、企業がブースで説明してくれるだけでなく、

大きな会場でプロジェクターを使って説明してくれる講演や、

就活の流れ、面接方法やESの書き方の極意を教えてくれる講座があります。

 

しかし、この講演・講座は予約しないと入場することが難しいです。

講演・講座は約1ヶ月前から、予約することができます。

 

ちなみに、2017年のマイナビ就職MAGA EXPOは3月11日(土)開催でしたが、

講演・講座の予約は2月7日(火)でした。

 

特に講座の人気が凄まじく、ぼくはいくつか予約できましたが、ログインにもたもたしていた彼女は取れませんでした、、、

予約開始時間になるとすぐに埋まってしまったので、興味のある人は予約開始時間前にはログインしてスタンバイしておきましょう!

 

 

 

当日は受付票の印刷を忘れずに!

 

当日、マイナビ就職MEGA EXPOの会場に入場するには、受付票の提出が必要になります。

これは、EXPOのwebサイトで印刷することが可能です。

必ず家で印刷して持参しましょう。

 

もし、これを忘れてしまうと、

近くのコンビニで、同じように受付票を忘れた人の長蛇の列に並ぶか、

時間をかけて手書きの受付票を記入するかです、、、

 

お目当の講演・講座に遅刻することのないよう、受付票の印刷は忘れずに!

 

 

 

講演・講座の予約票も印刷を!

 

事前に予約しておいた講演・講座に参加する時にも、予約票の提出が必要になります。

 

この予約票は、予約完了後にマイナビのマイページの「お返事箱」に届きます。

 

入場する際に、スマホなどでそのメールの画面を見せてもいいのですが、その場でログインしてお返事箱にまでアクセスするのはかなり面倒。

予約票であるメールを印刷したものを提示して時間短縮しましょう!

 

 

講演・講座の会場には10分前に着いていること!

 

予約票であるメールを見てみると、

10分前までに講演会場前に来るようにと書かれてあります。

 

予約してあるんだから、ギリギリに行っても大丈夫でしょ!?

 とたかをくくったぼくは5分くらい前に行ったら、当日整理券をゲットした人が先に入場してしまい、立ち見をすることはおろか、入場することすらかないませんでした。

 

 

せっかく予約しても、話を聞けなかったら意味がないですよね。

 

他のブースをギリギリまで見たい気持ちはよくわかりますが、余裕をもって10分前には講演会場には到着しているようにしましょう!

 

 

 

送迎バスを予約しよう!

 

当日は関東圏のみならず、日本各都市から送迎バスが出ています。

 

これも予約制なので、利用したい人は予約開始日に必ずチェックしましょう。

 ちなみに2017年の予約開始日は2月24日(金)でした。

 

ただ帰りのバスに関しては、まだ講演や講座があるにも関わらず、帰りのバスが出てしまう可能性もあります。

自分の計画と相談してバスは予約しましょう。

 

 

 

まとめ

 

以上、ぼくが感じた(もしくは実際に失敗した)注意点です!

 

このイベントをきっかけに就活に本腰をいれるという人もいるかもしれません。

そんな時に、腰を折られることがないように、事前にしっかり準備しておきましょう!

 

 

来年は(おそらく)ぼくも参加します。

一緒に頑張りましょう!

 

それでは、また!